Loading

ブログ

舌がん治療の副作用への試み

福岡市東区で理想の歯科医院「青葉イーストコート歯科・こども歯科(ミスターマックス土井店敷地内)」開業を目指すブログです。


 舌

「舌がん」を知っていますか?


 胃がんや肺がんと比べてやや馴染みの薄い病名かもしれません。
しかし、実は舌がんは年間1万人がかかると言われています。
そして、舌がんによって年間3000人もの方が命を落としているのです。
 この舌がん、なかなか自分では気づきません。
そのため、発見された時には進行してしまっていたということが多く見受けられます。
多くの場合、舌がんを発見するのはお口の専門家である歯科医師です。
私たち歯科医師は、歯だけを診ているのではなく、歯ぐきや舌、頬の内側の粘膜、のどの奥など実はたくさんの部位を注意深くチェックしているのです。

 舌がんの治療は過酷


運よく舌がんが発見されたとしても、その治療法は過酷です。
一般的には、まず放射線治療で舌がんをできるだけ小さくしてから、残った舌がんを切除します。
この放射線治療というのが厄介で、深刻な副作用のリスクがあります。
副作用によって、あごの骨が腐り、あごを切り取らなければならない場合もあるのです。
そのため、副作用の起こりにくい舌がん治療が望まれていました。

副作用を減らすには?


そんな中、大阪大学歯学部の村上秀明准教授の研究チームがその副作用を大幅に減少させられる治療方法を提案したのです。
マウスピースのような器具で、鉛を使用したことで副作用が大幅に減少したといいます。
本当に素晴らしいことです。
舌がんの切除は、お口の機能を著しく低下させ、患者様のQOLを低下させてしまいます。
今回、提案されたマウスピースが普及し、副作用に悩む方が少しでも少なくなることを願っています。
このようにして、大学のような研究機関が先頭に立ち、日々新たな治療法や副作用対策が生み出されています。
医療界はまさに日進月歩です。
5年前の常識が、現在の非常識なんてことはざらにあるわけです。
そのため、何でも鵜呑みにするのではなく、自分の頭で考え、最新情報を取捨選択することが重要となります。
 私たちが開業を目指す理想の歯科医院「青葉イーストコート歯科・こども歯科(ミスターマックス土井店敷地内)」では、最新の情報に常に触れ、正しく学び、安全に最新歯科治療を御提供できるように、志高く進化し続ける歯科医院でありたいと考えています。

関連記事

  1. 口内炎の原因と治し方|歯医者での治療法も紹介
  2. 診療室の植物1 植物たちの紹介と「フッ素」の効果
  3. 覚えておいて!年齢に合わせたブラッシングのコツ 〜3歳から5歳編…
  4. 歯の神経を取る治療|痛みやリスクについて解説
  5. アメリカ人と日本人の予防歯科意識の違いとは?
  6. スタッフ募集のチラシを配布します♪
  7. 歯が痛いときの対処法|すぐに歯医者に行くべき症状とは
  8. 8020運動、現在の達成率は?

ごあんない

「インプラント」専門サイト

logo_02

「マウスピース矯正」 専門サイト

歯を強くするホワイト二ング♪

スーパーポリリン酸ホワイトニングのバナーです
PAGE TOP