Loading

診療案内

ck

一般歯科「予防」につながる治療を

寿命を伸ばす虫歯治療

  きちんと治す歯周病治療

ybc

 
寿命を伸ばす虫歯治療

虫歯は自然に治らない


虫歯の進行表です虫歯最大の特徴は、自然に治ることはなく悪化の一途を辿ることです。
例えば風邪であれば、病院に行かずとも「栄養・睡眠を取る」「身体を休める」等して自己免疫力によって自然治癒が可能かもしれませんが、虫歯はそうはいきません。
そのため、歯の寿命を最大限に伸ばすためには、早期発見し最小限の治療介入で解決する必要があります。そもそも論、虫歯になる前に対策を講じるにこしたことはなく、そのためにはかかりつけ歯科医院での定期チェックが必須であると言えます。

 

歯の未来は予測できる


rrc多くの方は「目の前の問題」にフォーカスしていて長期的な視点で現状を理解することはできません。それは仕方のないことです。だからと言って、私たち歯科医療従事者が皆さんと同じように目の前の問題だけを「とりあえず」で解決しても、現実問題、その歯は救われないのです。
歯科医療従事者であれば誰でも知っている「Repeated Restoration Cycle」という有名な考えがあります。これは、治療介入した歯がその後どのような道を辿り失われていくかを端的に表したものです。これは現代歯科治療の芯を突いた現実であり、私たちは常にこの図を思い浮かべながら日々の診療に対峙しています。
歯の未来を知っているからこそ「とりあえず目の前の問題が解決すれば良い」とは到底思えず、時に皆さんの「今回はとりあえず〜」という希望を重々承知しながらも、もっと先を見据えた選択肢を提示する理由がここにあるのです。

 

 

当院の一貫した治療コンセプトは「予防」


ybd予防と聞くと「定期検診」や「プロフェッショナルケア」を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、それはお口の状態が「予防」を実践する段階にあることが大前提です。そのため、何よりもまず治療自体が「予防」を前提としてなされたものでなければなりません。その場限りの治療では予防の効果を享受することはできないのです。
当院では治療においては常に「予防」の観点で判断しています。具体的には、「治療介入のタイミング」「最小限の介入」「手入れしやすい形態」「再発リスクを抑えた材料選び」「周りの歯を巻き込まない設計」など、すべて「ただ治せばいい」ではなく、「最大限にその歯の寿命を伸ばす」という明確な意思を持って治療計画を立案しています。

 

どの材料を選択するかで未来が変わる


ms1虫歯治療では、最終的にどの材料を用いて歯を修復するのかという判断に迫られます。現在、金銀パラジウム合金などの金属、CAD/CAMに代表されるプラスチック、そして、セラミックが利用されています。正直な話、資金が潤沢にあれば主に審美的な理由から誰しもがセラミックを選択されるでしょう。予算が十分にあるのに、わざわざ見た目の悪い材料を選ぶ理由がないからです。
一方で、私たち医療従事者は審美性よりも「再発リスク」の点から材料の優劣を判断しています。金属は電荷を帯びるためプラークが付着しやすく、また、プラスチックは適合が悪いという弱点があります。それらはいずれも虫歯の再発を招く要因となります。その結果、当院では患者さまを家族だと思って向き合っていますので、家族に勧めるのであれば最も予後が期待できるセラミックという結論になります。

「セラミック治療」についてはこちら

 

 

周りの歯を巻き込むから不幸が連鎖する


ms2歯を失った時、一般的に「ブリッジ、入れ歯、インプラント」の3つの選択肢が提示されます。これらの選択肢が同列に比較されているのをよく目にしますが、当院ではそれは誤りであると考えます。と言うのも、「ブリッジ・入れ歯」と「インプラント」では治療コンセプトが明確に異なり、「ブリッジ・入れ歯」が周りの歯を巻き込んで行う一蓮托生の治療であるのに対し、「インプラント」は周りの歯を巻き込まない独立独歩の治療だからです。そもそも、ブリッジ・入れ歯が抱えるデメリットを克服するものとして登場したのがインプラントですから、インプラントが最も優れているのは自明の理なのです。
つまり、口腔内を一口腔単位として捉えて「予防」の観点に立てば、歯を失った際の第一選択はインプラント一択であり、基礎疾患や費用面などが理由でインプラント治療が難しい場合に代替治療として検討するのがブリッジ・入れ歯であるというのが実情です。

「インプラント」についてはこちら

 

 

一緒に「最適解」を探しましょう


ms3これまで当院の方針を解説しましたが、絶対にセラミックでないといけないという訳ではないですし、絶対にインプラントでないといけないということではありません。人間は十人十色、何を重視して生きるかは個人の自由です。私たち医療従事者の役割は、科学的根拠を持った上で最適な歯科医療を提案し、その上で患者さまの希望を加味してその方にとっての「最適解」を共に模索することです。
当院では治療に入る前に説明や質疑応答の時間を十分に確保しております。しっかり納得いただいた上で治療を開始しますので、肩の力を抜いてお気軽にご相談ください。

 

 

きちんと治す歯周病治療

 

他人事じゃない歯周病


pe1歯周病とは「歯周病菌が産生する毒素」によって歯ぐきが腫れ、骨が溶かされ、歯がグラグラになってしまう病気です。2001年には「世界で最も一般に蔓延している感染症」にも認定され、8020推進財団が行なった日本人を対象とした調査では歯を失う原因の1位となっています。
歯周病は痛みを感じずないまま静かに進行していく病気のため無自覚の方が多いです。「自分は歯磨きちゃんとしてるし大丈夫」と根拠のない自己判断はせず、定期的に歯科医院で歯周病検査を受けましょう。

 

「歯石取り=おそうじ」ではない


pe5世間一般で「歯石取り」と言うと、歯周病の初期治療を主に歯科衛生士が担当しているからか「おそうじ」や「クリーニング」といった「口腔ケア」のイメージを持つ方が多いです。しかし、実態は異なります。「歯石」の中には歯周病菌が繁殖しており、歯周病進行の原因である毒素を多量に産生・排出しています。そのため、「歯石取り」は歯周病の治療の一つなのです。

 

歯科医院の本気度は「外科治療までしているか」で分かる


pe6歯周病治療に本気で取り組むと外科治療は欠かせません。なぜなら、歯科衛生士が担うことができる範囲の歯石取りでは改善できないケースが数多く存在するからです。
しかし現実問題、多くの歯科医院で外科治療は行われていません。医院によって様々な事情はあるようですが、これまで出会った外科治療をしない歯科医師の意見は、概ね「外科が得意でない」「忙しくて手が回らない」「歯周病への関心が低い」といった点に集約されます。その一方、歯周病に本気で取り組んでいて歯周外科治療をしない歯科医師には出会ったことがありません。同じ歯科医師でも得意とする分野、各疾患へのスタンスには違いがあります。この点は知っておくべきでしょう。

 

当院では歯周外科まで堅実に行います


pe4歯周病治療については科学的根拠をもとにガイドラインが出されており、その中には歯周外科治療についても言及されています。当院もガイドラインに従い、必要な場合には歯周外科治療を行なっております。
当院では「きちんと治す」をモットーに歯科衛生士任せにしない歯科医師主体の歯周病治療を提供しておりますので、歯周病でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

 

共に取り組む歯周病治療


pe2歯周病は非常に手強い感染症なので、治療には多くの回数や期間を必要とします。そのため、虫歯治療とは異なり、患者側の協力なしには成り立ちません。歯科医療従事者が提供できるのは、歯石を徹底的に取り除きセルフケアしやすい環境を構築するまでであって、その後は患者自身によるセルフケアによって歯ぐきの炎症を自ら改善していくことが必須となります。
また、歯周病が改善した後には、「日々のセルフケア」と「定期的なプロフェッショナルケア」の両者が揃って初めて良好な予後が期待されることを覚えておきましょう。

 

診療案内

診療科目 一覧

PAGE TOP