Loading

ブログ

妊娠中期に歯科受診を!!

福岡市東区青葉・土井で予防歯科に取り組む歯医者「青葉イーストコート歯科・こども歯科」のブログです。


pregnant-775036_1920-400x270-MM-100

妊娠すると配布される母子手帳。

その中は様々な検診の結果用紙でいっぱいです。もちろん、その検診の中に歯科も含まれています。

 

出産すると歯がボロボロになる?


『妊娠、出産をきっかけに歯がボロボロになった』なんて、耳にしたことはありませんか?

妊娠、出産時期はホルモンバランスの変化や、悪阻により歯磨きが不十分になってしまうことが原因で虫歯や歯周病が悪化しやすくなります。

 

出産前こそ歯科検診を!


出産後は育児に忙しくなり、しばらくの間は自分の歯科治療に時間を割くことはなかなか難しくなります。出産前の落ち着いた時期に歯科検診を受診されることをおすすめします。つわりのある妊娠初期の歯科治療は、肉体的、精神的に大きな負担がかかることがあります。どうしても我慢できない痛みがある場合を除き歯科治療は避けた方がよいです。

 

妊娠後期は要注意


妊娠後期は、お腹も大きくなり仰向けになるのが苦しい時期でもあります。歯科治療はチェアをある程度倒さないとできないので、仰向けになると腹部の血管が圧迫されて低血圧になってしまうことがあります。この時期も歯科治療は避けた方がよいです。

しかし、どうしても我慢できない痛みがある場合は、そちらのストレスの方が大きくなる場合もあるので、絶対に治療してはいけないわけではありません。

 

歯科治療のおすすめ時期は?


歯科治療を行うオススメ時期はやはり5〜7ヶ月の安定期!!
抜歯やインプラントなどの外科治療はオススメできませんが、麻酔を使用しての歯科治療は安心して受けてもらえます。
レントゲン写真の撮影に関しても、撮影域はお口の周りですし、鉛の入った防護エプロンをかけてもらうので、影響は全くありません。

臨月のお母さんが、出産予定日間近で歯が痛くなったと歯科医院に駆け込んで来ることがあります。
その場合は治療をせざるを得ないのですが、肉体的、精神的ストレスがかかる上に、中途半端な状態で出産を迎えてしまい、その後通院できなくなってしまうケースがあるのです。

妊娠中期の少し前〜中期入ってすぐに、検診に来ていただければ安全かつ計画的に治療を進めることができ、安心して出産・育児に専念して頂けるのではないでしょうか。

 

青葉イーストコート歯科・こども歯科」では、お母さん方のお口の健康を守り、安全な出産を迎えれるようサポートしていきます!

関連記事

  1. 良い歯医者とは? 「良い歯医者」の条件は?
  2. 舌苔をキレイにして口臭予防を!
  3. 診療室の植物1 植物たちの紹介と「フッ素」の効果
  4. 歯周ポケットについて説明します 【連載】歯磨き(ブラッシング)の目的を正しく理解していますか? …
  5. 就寝時の歯周病リスク 歯周病、寝ている時が危ない!
  6. 歯と認知症には関係アリ?研究で判明した驚きの事実
  7. 「健康寿命」を知っていますか?
  8. お口は肛門より汚い!?

ごあんない

「インプラント」専門サイト

logo_02

「マウスピース矯正」 専門サイト

歯を強くするホワイト二ング♪

スーパーポリリン酸ホワイトニングのバナーです
PAGE TOP