Loading

ブログ

タイプ別!歯磨き粉の選び方

福岡市東区青葉・土井で予防歯科に取り組む歯医者「「青葉イーストコート歯科・こども歯科(ミスターマックス土井店敷地内)」のブログです。


はみがき粉

みなさんはどんな歯磨き粉を使っていますか?

それを選んだ理由はなんですか?

その歯磨き粉はみなさんのお口の悩みを解決していますか?

今日は歯磨き粉についてお話します。

 

実は奥深い歯磨き粉


歯磨き粉と一言にいっても、語ろうと思えば何時間でも語れてしまうくらい幅広く深いアイテムなのです。

そこでテーマを絞り、お困りの症状に合わせて歯磨き粉を選ぶポイントを一緒に考えてみましょう。

 

虫歯予防に効果のある歯磨き粉


歯磨きをなぜするかと言えば、「虫歯にならないため」という方が最も多いでしょう。

では、虫歯にならないために最も効果の期待できる歯磨き粉を選べているでしょうか。

お口の中に生息する虫歯菌をゼロにすることは不可能ですし、24時間歯を磨き続けることも現実的ではありません。

ならば、「虫歯菌に負けない強い歯にする」というのは自然な発想かもしれません。

それを実現するのが、みなさんもよく御存知の「フッ素」です。フッ素は、エナメル質(歯の表面の硬い層)の構造をより強固にする役割を担います。

具体的には、「フッ化ナトリウム」、「フッ化リン酸ナトリウム(MFP)」 といった名前で歯磨き粉に含まれているのでチェックしてみましょう。

また、虫歯菌を少しでも減らしたい御という方には、殺菌作用のある「塩酸クロクヘキシジン」、「トリクロサン」といった成分が含まれているものを選ばれると良いかも知れません。

 

知覚過敏に効果のある歯磨き粉


実は、知覚過敏にお困り方は多くいらっしゃいます。

しかし、その原因は多様で、症状の出方も個人差が大きいです。

知覚過敏の最たる原因は、象牙細管という神経へ通じる小さなトンネルが無数に歯に存在し、それが外にむき出しになることで神経へ刺激が伝わるために生じています。

知覚過敏が強い場合は、痛みを和らげる効果のある「塩化ストロンチウム」が含まれているか、もしくは先ほどお話ししたむき出しになった象牙細管をふさぐ効果のある「リン酸カルシウム」や「硝酸カルシウム」などの成分が入っているかチェックすると良いでしょう。

 

着色を落とす効果のある歯磨き粉


「歯が黄色のが気になる」と相談されるかたが多いです。

一昔前、「芸能人は歯が命」というキャッチフレーズで人気を博した「ア○ガード」ですが、個人的にはお勧めしません。なぜならば、着色を落すために荒い研磨が入っているからです。

歯を白くしたい場合は、「二酸化ケイ素」、「炭酸カルシウム」の含まれたものを選ぶと効果が期待できます。

ただし、歯磨き粉には限界がありますので、本当に白く美しい歯にしようと思ったら、「ホワイトニング」を検討されるのが良いと思います。

 

 

まとめ


どうですか?

普段、何気なく選んでいる歯磨き粉にも様々な成分が配合されいることを分かって頂けたでしょうか?

現代は、モノや情報が溢れています。

大切なことは、正しい知識を身につけ、その中から自分に適合するものを選ぶ力です。

 

たかが歯磨き、されど歯磨き。

お口の健康の基本は歯磨きです。

これからは歯磨き粉を選ぶ際には是非裏面を見て自分が求める歯磨き粉を選びましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 知ってる?食事とお口の病気の深い関係
  2. 覚えておいて!年齢に合わせたブラッシングのコツ 〜0歳から2歳編…
  3. 歯を強くしよう!フッ素の効果を知っていますか?
  4. 高まる「歯の予防習慣」
  5. 診療室の植物1 植物たちの紹介と「フッ素」の効果
  6. 床矯正装置 矯正治療はいつ始めるの?
  7. implant_news 安心安全のインプラント
  8. これはRIZINの画像です。 スポーツする人、「出てこいや!」

ごあんない

「インプラント」専門サイト

logo_02

「マウスピース矯正」 専門サイト

歯を強くするホワイト二ング♪

スーパーポリリン酸ホワイトニングのバナーです
PAGE TOP