Loading

ブログ

奥歯のむし歯予防にはシーラント

福岡市東区青葉・土井(ミスターマックス土井店敷地内)で予防歯科に取り組む歯医者「青葉イーストコート歯科・こども歯科」のブログです。


シーラント

このブログサイトでは何度も予防歯科の重要さについて話してきました。

むし歯にならないためにきちんとセルフケアを行うこと、食生活の見直しを行うこと、フッ素塗布を行うことなど様々ですが、歯科医院で行うむし歯の予防方法に『シーラント』というものがあります。

 

シーラントのコンセプト


シーラントのコンセプトは、『むし歯の出来やすい場所をあらかじめなくしてしまおう』という考え方です。

乳歯の奥歯や、生えて間もない永久歯の奥歯の噛み合わせにある溝(小窩裂溝)は、とても深くて複雑な形態をしています。

歯ブラシの先を当てるのも難しく、歯垢や食べ物のカスが溜まりやすい場所になります。

それに加えて、歯質も柔らかいのでむし歯の発生の危険性が極めて高い場所になります。

この溝をシーラントで埋めて溝をなくしたり浅くすることで、その部分のむし歯を予防する効果があります。

 

シーラントは定期チェックが大切


これはとても有効な予防方法ですが、シーラントは時間が経つと取れてしまったり、折れてしまったりすることがあります。

シーラントが中途半端に折れてしまうと、そこに段差ができて、余計に歯垢が溜まりやすい場所になってむし歯リスクを高くしてしまいます。

『シーラントをしたから、もう大丈夫!!』というわけではありません。

シーラントが折れてないか、取れていないかきちんと定期的に確認することが大切です。

 

まとめ


予防への取り組みは一朝一夕でできるものではありません。

健康を維持するために継続して行く生活習慣です。

ミスターマックス土井店敷地内にある「青葉イーストコート歯科・こども歯科」では、お子様の適切な時期に予防処置を行い、親御さまと一緒に成長を見守りながら、むしばゼロを目指していきたいと考えています。

 

 

関連記事

  1. 歯と認知症には関係アリ?研究で判明した驚きの事実
  2. 虫歯の初期症状とは?早めの治療で歯を守る方法
  3. 歯磨き粉の選び方|虫歯や歯周病予防に最適なものは?
  4. 歯の神経を取る治療|痛みやリスクについて解説
  5. 根管治療とは?歯を残すための治療の流れと費用
  6. こどもの虫歯にご用心
  7. 歯周病に関するQ&A
  8. 高まる「歯の予防習慣」

ごあんない

「インプラント」専門サイト

logo_02

「マウスピース矯正」 専門サイト

歯を強くするホワイト二ング♪

スーパーポリリン酸ホワイトニングのバナーです
PAGE TOP