Loading

ブログ

上の歯と下の歯が接触してませんか?

福岡市東区青葉・土井(ミスターマックス土井店敷地内)で予防歯科に取り組む「青葉イーストコート歯科・こども歯科」のブログです。


普段何もしていない時、皆さんの上の歯と下の歯接触していますか?接触していませんか?

こう問われて初めて『どうだろう?』と考えられる方が多いのではないでしょうか。

今日は『歯の接触癖=TCH』について書きたいと思います。

 

「TCH」ってなんだろう?


「TCH」とは『Tooth Contacting Habit』の略で、上下の歯を”持続的に” 接触させる癖のことをいいます。

通常人は、何もしていない時は上下の歯は接触せずに離れていて、 口を閉じていても、上下の歯の間には2~3mmの隙間が存在します。

この状態の時、咬む時に使う筋肉や関節は安静状態にあります。

 

上下の歯が接触するのは会話や食事をする時だけ


上下の歯が接触するのは会話や食事をする時だけなのが正常で、その合計時間は1日わずかたった17分程度が正常だと言われています。

上下の歯がただ軽く接触しただけで、筋の活動が強まってしまいます。

そのため、上下の歯の接触時間が長くなると、筋肉の緊張や疲労、顎関節への負担が増えてきます。

 

TCHと顎関節症の関係


さらに、筋肉疲労でこわばった顎は、無意識の『かみしめ」や「歯ぎしり」などの、より重篤な症状を起こすことがあります。

顎の疲労感・歯の違和感・口が開きにくいなどの症状や、顎関節症、頭痛などにも関わっている可能性が考えられています。

 

 

福岡市東区青葉・土井で予防歯科に取り組む歯医者、ミスターマックス土井店敷地内にある「青葉イーストコート歯科・こども歯科」では、ただ治療を行うだけでなく、皆さんの生活習慣に気づきを与えることのできる歯科医院でありたいと思っています。

関連記事

  1. 入れ歯の種類と選び方|快適に使うためのポイント
  2. 歯のトラブルの応急処置|歯医者に行く前にできること
  3. プラークコントロールです 自分のブラッシングの効果を知ろう♪
  4. 奥歯のむし歯予防にはシーラント
  5. インフルエンザと歯周病の関係 インフルエンザと歯周病の関係を知っていますか?
  6. 歯周病予防は正しい知識が必要です
  7. こどもの矯正
  8. 家族の笑顔の画像です。 歯科HPの記事の監修を行いました♪

ごあんない

「インプラント」専門サイト

logo_02

「マウスピース矯正」 専門サイト

歯を強くするホワイト二ング♪

スーパーポリリン酸ホワイトニングのバナーです
PAGE TOP