Loading

ブログ

植物たちの紹介と「フッ素」の効果

福岡市東区青葉・土井で予防歯科に取り組む歯医者「青葉イーストコート歯科・こども歯科」です。


こんにちは。スタッフの與田です!

皆さん!突然ですが、当院には植物が沢山あるのはご存知ですか??

植物といえば緑!
緑は心や体の疲れを癒したり、リラックスする効果があると言われています。
当院は皆様に少しでもリラックスして予防や治療を受けて頂けるよう取り組んでおります。

そこで今日は、当院の植物をご紹介いたします。

シンボルツリー

シンボルツリー

待合室、パウダールーム

待合室の植物

 

 

診療室

診療室の植物1

 

 

 

 

 

診療室の植物2

 

 

 

 

 

是非、お気に入りの植物を見つけてみてくださいね!

 

フッ素のパワー

さて、話は変わりますが、皆様はどのような歯磨き粉をお使いですか??
歯磨き粉にはたくさんの種類や味があって、ご家族と一緒に選ぶのも楽しいですよね。

ところで、その歯磨き粉には「フッ素」は入っていますか?!

食べ物が口の中に入ると、お口の中にいる細菌が酸を作り出します。そうすると、歯の中のミネラルやカルシウムを溶け出してしまう「脱灰」が起こります。

健康的な口の中であれば、「脱灰」と同時に、唾液による口の中の酸性化を抑える「再石灰化」という現象が起こるのですが、酸性の食べ物をよく食べていたり、食後の歯磨きを怠ると、再石灰化が行われずに「脱灰」が「虫歯」へと進行してしまいます。

歯磨き粉に含まれる「フッ素」には、再石灰化を活発化する効果があります。
フッ素入りの歯磨き粉を使って、再石灰化を促進し、虫歯のない健康的なお口を守っていきましょう!

また、虫歯リスクの高いお子様の場合は、歯科医院で高濃度のフッ素を塗布してもらうのがオススメですよ!

関連記事

  1. 歯を強くしよう!フッ素の効果を知っていますか?
  2. 新時代?出張歯科治療
  3. 子供の虫歯予防|親が知っておきたい歯磨きのコツ
  4. 知覚過敏の原因と対策|冷たいものがしみる歯を改善
  5. 【アマルガム】お口の中の銀歯の正体って?
  6. 歯周病が進行しやすい条件
  7. プラークコントロールです 自分のブラッシングの効果を知ろう♪
  8. 就寝時の歯周病リスク 歯周病、寝ている時が危ない!

ごあんない

「インプラント」専門サイト

logo_02

「マウスピース矯正」 専門サイト

歯を強くするホワイト二ング♪

スーパーポリリン酸ホワイトニングのバナーです
PAGE TOP