寿命を伸ばす虫歯治療
虫歯は自然に治らない

例えば風邪であれば、病院に行かずとも「栄養・睡眠を取る」「身体を休める」等して自己免疫力によって自然治癒が可能かもしれませんが、虫歯はそうはいきません。
そのため、歯の寿命を最大限に伸ばすためには、早期発見し最小限の治療介入で解決する必要があります。そもそも論、虫歯になる前に対策を講じるにこしたことはなく、そのためにはかかりつけ歯科医院での定期チェックが必須であると言えます。
歯の未来は予測できる

歯科医療従事者であれば誰でも知っている「Repeated Restoration Cycle」という有名な考えがあります。これは、治療介入した歯がその後どのような道を辿り失われていくかを端的に表したものです。これは現代歯科治療の芯を突いた現実であり、私たちは常にこの図を思い浮かべながら日々の診療に対峙しています。
歯の未来を知っているからこそ「とりあえず目の前の問題が解決すれば良い」とは到底思えず、時に皆さんの「今回はとりあえず〜」という希望を重々承知しながらも、もっと先を見据えた選択肢を提示する理由がここにあるのです。
当院の一貫した治療コンセプトは「予防」

当院では治療においては常に「予防」の観点で判断しています。具体的には、「治療介入のタイミング」「最小限の介入」「手入れしやすい形態」「再発リスクを抑えた材料選び」「周りの歯を巻き込まない設計」など、すべて「ただ治せばいい」ではなく、「最大限にその歯の寿命を伸ばす」という明確な意思を持って治療計画を立案しています。
どの材料を選択するかで未来が変わる

一方で、私たち医療従事者は審美性よりも「再発リスク」の点から材料の優劣を判断しています。金属は電荷を帯びるためプラークが付着しやすく、また、プラスチックは適合が悪いという弱点があります。それらはいずれも虫歯の再発を招く要因となります。その結果、当院では患者さまを家族だと思って向き合っていますので、家族に勧めるのであれば最も予後が期待できるセラミックという結論になります。
周りの歯を巻き込むから不幸が連鎖する

つまり、口腔内を一口腔単位として捉えて「予防」の観点に立てば、歯を失った際の第一選択はインプラント一択であり、基礎疾患や費用面などが理由でインプラント治療が難しい場合に代替治療として検討するのがブリッジ・入れ歯であるというのが実情です。
一緒に「最適解」を探しましょう

当院では治療に入る前に説明や質疑応答の時間を十分に確保しております。しっかり納得いただいた上で治療を開始しますので、肩の力を抜いてお気軽にご相談ください。
きちんと治す歯周病治療
他人事じゃない歯周病

歯周病は痛みを感じずないまま静かに進行していく病気のため無自覚の方が多いです。「自分は歯磨きちゃんとしてるし大丈夫」と根拠のない自己判断はせず、定期的に歯科医院で歯周病検査を受けましょう。
「歯石取り=おそうじ」ではない

歯科医院の本気度は「外科治療までしているか」で分かる

しかし現実問題、多くの歯科医院で外科治療は行われていません。医院によって様々な事情はあるようですが、これまで出会った外科治療をしない歯科医師の意見は、概ね「外科が得意でない」「忙しくて手が回らない」「歯周病への関心が低い」といった点に集約されます。その一方、歯周病に本気で取り組んでいて歯周外科治療をしない歯科医師には出会ったことがありません。同じ歯科医師でも得意とする分野、各疾患へのスタンスには違いがあります。この点は知っておくべきでしょう。
当院では歯周外科まで堅実に行います

当院では「きちんと治す」をモットーに歯科衛生士任せにしない歯科医師主体の歯周病治療を提供しておりますので、歯周病でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
共に取り組む歯周病治療

また、歯周病が改善した後には、「日々のセルフケア」と「定期的なプロフェッショナルケア」の両者が揃って初めて良好な予後が期待されることを覚えておきましょう。
診療案内















