福岡市東区|青葉・土井・八田・粕屋町・久山町でインビザラインなら|青葉イーストコート歯科・こども歯科

電話予約
アクセス
公式サイト
invisalign

インビザライン矯正の平均的な治療期間は?

歯列矯正を考えている人にとって、治療期間は重要なポイントの一つです。ワイヤー矯正と比較してインビザラインがどのくらいの期間で終わるのか、具体的なケースや年齢による違いを含めて詳しく解説します。


インビザラインとワイヤー矯正の期間比較
従来のワイヤー矯正(ブラケットを使用する方法)は、一般的に1年半から3年程度かかるとされています。この期間中、歯の動きを調整するために毎月約1回の通院が欠かせません。また、複雑な歯並びや咬合の問題がある場合、さらに長引くこともあります。ワイヤー矯正は金属やセラミックの装置が目立つため、見た目を気にする人にはハードルが高いと感じられることも。一方、インビザラインは透明なマウスピースを使用する矯正方法で、期間はケースによって大きく異なります。軽度の歯並びの乱れを整える場合、最短で4~6か月程度で終了する人もいます。しかし、重度の不正咬合や全体的な矯正が必要な場合は、2~3年ほどかかることも珍しくありません。

・期間を左右する要因:インビザラインの治療期間は、歯の移動量、矯正の範囲(部分矯正か全体矯正か)、患者の年齢や歯の状態、さらには治療計画への協力度によって変動します。
・通院頻度の違い:ワイヤー矯正が毎月通院を必要とするのに対し、インビザラインはマウスピースをまとめて受け取るため、通常2~3か月に1回の通院で済むケースが多く、忙しい人にとって利便性が高いです。ただし、マウスピースの自己管理が求められるため、装着時間を守れないと期間が延びるリスクもあります。


子どもと大人で治療期間に差が出る理由
矯正治療の期間は、患者が子どもか大人かによっても明確な違いが見られます。年齢による骨や歯周組織の状態が影響を与えるため、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。

子どもの場合:半年~2年程度で終わるケースが多い
子どもの矯正治療は、大人に比べて短期間で済む傾向があります。平均的な期間は半年から2年程度で、特にインビザラインを用いた早期矯正(混合歯列期の治療)では効率的に歯並びを整えられることがあります。

<短期間で済む理由>
・骨の成長が活発:子どもの顎の骨は成長段階にあり、柔軟性が高いため、歯を動かしやすい環境が整っています。また、骨の代謝速度が速く、新しい位置での骨の再生がスムーズに進みます。
・歯周組織への負担が少ない:成長期の歯ぐきや歯根膜は柔軟で、矯正によるストレスへの耐性が高いです。これにより、歯の移動が比較的スムーズに行われます。
・顎のスペース調整が可能:顎の発育に合わせて矯正を行うため、永久歯が正しい位置に生えるようスペースを確保できます。これにより、抜歯を避けられるケースが多く、治療がシンプルに進むことも。

大人の場合:2~3年が目安、部分矯正なら半年~1年も
大人のインビザライン治療では、平均して2~3年程度かかることが多いです。ただし、部分矯正(前歯のみなど)に限定すれば、半年から1年程度で完了するケースもあります。

<期間が長くなる理由>
・顎の成長が終了:大人の顎の骨は成長が止まっているため、骨の柔軟性が低く、歯の移動に時間がかかります。また、骨の代謝速度も子どもの頃に比べて遅いため、新しい位置での安定に時間がかかるのです。
・抜歯の必要性:歯並びを整えるスペースが不足している場合、抜歯が必要になることがあります。例えば、叢生が重度の場合や奥歯の咬合を調整する場合、抜歯後のスペース調整に追加の期間を要します。
・生活習慣の影響:大人は仕事や生活リズムの都合でマウスピースの装着時間を守りにくい場合があり、治療計画が遅れることも。ストレスによる歯ぎしりや食いしばりも、歯の動きに影響を与える可能性があります。

関連記事

PAGE TOP
error: Content is protected !!