福岡市東区青葉・土井・糟屋・久山でインビザラインなら|青葉イーストコート歯科・こども歯科

電話予約
アクセス
公式サイト
invisalign

インビザラインの本質に迫る

福岡市東区青葉・土井・糟屋・久山でマウスピース矯正(インビザライン)なら青葉イーストコート歯科・こども歯科にお任せください。
本日もインビザラインについて解説します。

マウスピース矯正「インビザライン」の起源と最新事情


現代の矯正治療において、ますます一般的になりつつあるマウスピース矯正。その代表格である「インビザライン」に焦点を当て、そのあまり語られない歴史や実情をお届けします。この記事を通じて、インビザラインに興味を抱くきっかけになれば嬉しい限りです。

インビザラインの誕生とその軌跡


インビザラインは、透明なマウスピースを使用した革新的な歯列矯正法として、1997年にアメリカのアライン・テクノロジー社によって開発されました。日本では2006年2月に正式に導入され、現在に至っています。この矯正システムの創案者は、コンピュータ科学者のジア・チシュティ氏。彼は従来の矯正装置に煩わしさを感じ、もっと快適な代替手段としてマウスピースをデザインするプログラムを構築しました。そしてスタンフォード大学で出会った友人ケルシー・ワース氏とともに、カリフォルニア州パロアルトのガレージでアライン・テクノロジー社を創業。1997年のことでした。その後、1998年にアメリカ食品医薬品局(FDA)の承認を得て、1999年から米国で販売が始まりました。

インビザラインの主な歩み


  • 1997年:アメリカでアライン・テクノロジー社が設立
  • 1998年:FDAから医療機器としての認可を取得
  • 1999年:アメリカでインビザラインの提供開始
  • 2001年:ヨーロッパ市場での展開を開始
  • 2002年:日本に「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」を設立
  • 2006年:日本での販売がスタート

インビザラインが秘める実態


インビザラインがアメリカで登場してからわずか17年という短期間で、歯科医師や患者から高い評価を受け、マウスピース矯正のトップブランドとして世界に広がりました。2015年9月時点で、100カ国以上、340万人を超える人々がこの治療を体験しています。日々進化する技術と蓄積される臨床データに支えられ、インビザラインは今後も市場での存在感を強めていくと考えられます。しかし、その急速な普及には懸念も伴います。十分な専門知識や技術を持たない歯科医師が治療に挑戦し、結果として問題が起きる事例が増えているのです。 インビザラインは、ワイヤー矯正とは異なる独自のアプローチを必要とし、正確な診断と綿密な治療計画が欠かせません。そのため、矯正を考えている方は、信頼できる歯科医院を慎重に選ぶことが大切です。

関連記事

PAGE TOP